網膜疾患とは、様々な要因によって網膜の毛細血管が切れて出血したり剥がれたりして栄養が行き渡らなくなり、光に対する感度が鈍くなっていくことを指します。
その結果、目が見えにくくなったり、視界が欠けたりするなどの障害を引き起こします。
普段は両目でモノを見ているため、視野の異常に気付かず、症状が進行してから自覚することも少なくありません。網膜疾患はさまざまな病気のことをさします。のちほど主要な疾患を紹介していきます。
そもそも網膜とは?
網膜(網膜)とはカメラでいうフィルムの役割を果たしている目の一番奥に広がっている膜のことを指します。厚さは中央部で0.3〜0.4mm程度と極めて薄い膜です。外界から入った光を電気信号に変換し、脳に伝達することで、モノが見える状態になり、ヒトは視覚として映像を見ることができます。
網膜の構成は多くの動脈や静脈から形成されており、血管と神経が含まれています。網膜は、光や色を感じる働きを持つ「視細胞」と、それにつながる「神経線維」からできています。
さらに、網膜の中心部分にあって視野の中心を担う場所を黄斑部(おうはんぶ)と呼んで区別しています。色素の影響で黄色く見えることが、黄斑部という名前の由来となっています。